![]() 毎日通おうかしら… と書きながら日々あわただしく 今朝久々に蓮田に行ってきました。 ほぼ満開の中でいい感じに蕾があってまさに今が見ごろでした。 蓮というと思い出すのが以前読んだ 『睡蓮の長いまどろみ』という本です。 内容の方はかなり忘れているのですが、この本で初めて知った言葉が 『因果俱時』(いんがぐじ) 曰く 蓮は花と実が同時に成ることから「因果倶時」の華といわれ すべてのものごとの果(結果)は既に因(原因)に 含まれていることを示している 「原因があって結果がある」 という「因果」はよく聞きますが これが同時に起こっているというのは更に深いですよね。 過去と未来の時間軸を越えて すべては起こるべくして起こったことなのか… と思うとちょっとこわく感じたりもします。 私の今この時の行動や選択が同時に未来の自分を 作っている でも、今の私は過去の私が作ったもの なんだか頭がぐるぐるしてきました(^_^.) さぁ 午後のお稽古の準備をしよう! ■
[PR]
by yokomoko
| 2013-07-24 18:41
|
Comments(10)
![]()
因果倶時って言葉、初めて聞きました。
過去と現在が、もしくは、現在と未来が同時にある って、そんなイメージでしょうか? 自分を取り巻く状況は 全て、我と我が身に起因する… ですかね、やっぱり。^^; 心せねば。 ![]()
>ふみさん
そうですね、すべてが同時にある、ってことなんでしょうね。 わかるようなわからないような… 難しいです(^_^.) どちらにしてもとりあえず「今」を生きることしか できませんものね ![]()
こんばんは。
蓮田、行ってきましたー!!! とっても綺麗で大感激です。 素敵な場所を教えていただき、ありがとうございます!! 勤務先が厚木なので、通勤途中にも寄ってみようかと思っています。 もしかしたら、いつかお会いするかも!!?ですね。(笑) ![]()
>RIVERさん
お~!行かれましたか! 場所がわかってよかったです^^ これで毎年楽しめますね。 つぼみがまだかなり残っていましたので これからも当分楽しめると思いますよ。 もしお会いできたら声かけてくださいね って顔もわからないのに(^_^.) デジカメ片手でうろうろしている髪の長いのがいたら たぶん私です^^ ![]()
>>私の今この時の行動や選択が同時に未来の自分を
作っている でも、今の私は過去の私が作ったもの なんだか頭がぐるぐるしてきました(^_^.) 因果応報な考えは良く見聞きします そうではあると思いますが スーパーコンピューターの能力の何倍であってっも、確実な未来は予見は難しいです。 今の天気予報すらたいして当たらないですから。 因果は巡る糸車、なのかも知れません。 只、私は、釈迦が達したという、沙羅双樹の下での悟りが本物では と思います。 ![]()
>健ちゃん、お久しぶりです!^^コメントありがとうございます。
未来は予見できない方がいいのかも… わかっていたら面白くないですもの 本物の悟り、これはまた難しいことを! ちなみに明日仏教関連のイベント行ってきます。 蓮の花のせいか最近仏教づいています^^ ![]()
訂正
菩提樹と書くべきところを沙羅双樹になってました (沙羅双樹の下での悟り) 因果倶時みたいな表現になりましたが 単なる間違いですので訂正します。 ![]()
あ!確かに!
言われなければ気がつかない私(^_^.)
美しい蓮と仏教のお話。深いです。
因果倶時(これね、Macでは一発変換できまへん:::) 「現在の果を知らんと欲すれば過去の因を見よ。未来の果を知らんと欲すれば現在の因を見よ」カンニングですけど 笑 これは言われてみれば、至極当たり前の事、しかしこれを「因果倶時」と言い切る所に深い悟りがあるのだなあと。 お釈迦さんの教えは、とてもシンプルですね。 そこからスタートなんでしょうけど。。。。 悟りとは?煩悩とは?迷いとは?。 迷い悩み、踏み外し、思うようにいかないとホゾを噛み・・・・私の人生です・・・・。
>蓮華草さん
俱時、私のPCも最初はダメでしたよ(^_^.)今は覚えたみたい^^ 蓮の季節は仏教をより身近に感じます。 きのうもそんなイベントに参加してきました。 奥が深い世界です。少しずつ勉強していきたいな、と^^
|
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
リンク
フォロー中のブログ
小さな手紙 心の万華鏡 zubora日記 おはなしどんぐり 風に吹かれて~♪ at that。 ふうせんにつかまって3・... 松下英友 パステル綴り *Wonderful T... ekkoの --- fo... 悠心庵つれづれ 桜台書道教室 ナチュラルライフ 言の葉遊び 夢は夢の先 心の万華鏡2 画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||